30人
チームビルディング活動プラン
1. アクティビティ名称と概要
アクティビティ名: 「知る・つながる・成長する」
概要: テレワークでのコミュニケーション不足を解消するため、参加者が自分自身を紹介し、お互いの趣味や目標を知ることで親しみを持つことを目的としたチームビルディングアクティビティです。
2. 必要な材料/セットアップ
名札(各参加者分)
ホワイトボードまたはフリップチャート
マーカー
ポストイット(多色)
サプライズアイテム(後述)
スピーカーと音楽プレイヤー(音楽を流すため)
ペン
3. ステップバイステップの指示
オープニング(30分)
参加者を円形に座らせ、自己紹介を促す。各自、名前、役職、趣味をシェア。
簡単なアイスブレイキングゲームを行う。例えば「2つの真実と1つの嘘」。
グループアクティビティ(60分)
6人ずつ5つのグループに分け、各グループに「共通点を探せ」という課題を出す。
各グループで共通の趣味や経験を3つ見つけ出し、ポストイットに書き出してもらう。
クリエイティブタイム(60分)
各グループに自分たちの共通点をもとに「チームのモットー」を考えてもらう。
ホワイトボードに発表し、他のグループと共有する。
サプライズプレゼント(30分)
予め用意した小さなサプライズアイテム(例えばお菓子や文房具など)を全員に配布。
各自、サプライズアイテムを使って感謝の気持ちを伝える。
クロージング(30分)
全体でフィードバックをし合い、これからのチームとしての目標を話し合う。
4. ファシリテーションのヒント
各グループが気軽に話せる雰囲気を作ることが大切です。
会話が弾まない場合は、自分から話題を振るなどして盛り上げましょう。
時間管理をしっかり行い、各セッションの進行をスムーズに。
5. 期待される成果
参加者同士の理解が深まり、親近感が生まれる。
チームの協力関係が強化され、仕事へのモチベーションが向上する。
チームの一体感を感じることで、今後のコミュニケーションがスムーズになる。
6. バリエーション/修正
時間に余裕がある場合、より多くのアクティビティを追加することが可能です(例:チームチャレンジ)。
テーマを設け(例えば「旅行」や「趣味」など)、そのテーマに沿った話を共有し合うことも効果的。
7. デブリーフ質問
今日のアクティビティを通じて新たに知ったことは何でしたか?
他の参加者に対して印象に残ったことは何ですか?
今後、どのようにこのチームで協力していきたいですか?
8. 安全上の考慮事項
テレワーク後の長時間の集まりになるため、適宜休憩を設けること。
アレルギーや特別な配慮が必要な参加者がいないか事前に確認する。
活動中の行動に注意を払い、事故を防ぐための指示を行う。
このプランを参考に、楽しいチームビルディング活動を実施してください!