入力
ひとつのからだにしんぞうがよっつあるのはなーんだ
出力
[Solutionまでの思考過程]
問題の確認
「ひとつのからだにしんぞうがよっつあるのはなーんだ」
→ ひとつの「からだ(body)」に「しんぞう(heart)」が4つあるもの、を探す。生物的アプローチの検討
・タコ…心臓は3つ
・ミミズ…心臓にあたる「動脈環」は5対(=5つ)
・カニ・エビなど節足動物…管状の心臓が1つ
→ 「心臓が4つ」ある生物はぱっと思いつかない。言葉遊び・なぞなぞ的発想
「しんぞう=heart(ハート)」を生物の臓器ではなく、“ハートのマーク”“トランプのスート”と解釈する。
「からだ=body」を実体としての生物体ではなく、“カード1枚”と捉えてみる。トランプのカードに注目
・ハートのスート(♡)をもち、「4つのハート」が絵柄として描かれているカード → 「ハートの4(4 of Hearts)」。
・このカード1枚(ひとつのからだ)にハートが4つある。他のスートや数字カードと比較
・ハートの3ならハートが3つ、ハートの5なら5つ…
→ 問題文の「4つ」にピタリ当てはまるのは「ハートの4」。
――以上から、「ひとつのからだ(カード)にしんぞう(♡マーク)がよっつある」のは…
[Answer]
トランプの「ハートの4」です。
カード1枚にハートが4つ描かれている点が、本問の「ひとつのからだによっつのしんぞう」に対応します。